アオノライフ

好き勝手やって生きていこうよ

【教材紹介】司法書士の資格取得に向けて勉強始めました。

司法書士の資格取得に向けて勉強始めました。

こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)でっす!

少し前から司法書士の資格取得に向けて勉強を始めたのでご報告致します!

 

今年一発目の記事でも書きましたが、今年の抱負として「司法書士の資格取得」を目標に設定しました。

もちろん今年の試験には到底間に合わないので、来年もしくは再来年の試験で合格を目指していきたいと思っています。

勉強を始めたばかりで必要な勉強のボリュームを把握出来ていないので少しふわついています笑

 

今日は僕が司法書士の勉強で使っているテキストを紹介していこうと思います。

f:id:HotaroDarts:20200121001420p:plain

 

まず司法書士の資格、仕事、学ぶ内容のさわりを知る

僕の場合、具体的な司法書士の仕事内容や、勉強すべき内容についてはほとんど知りませんでした。

ざっくりと登記関係の事をやってくれる、という事だけ知っていました(・_・;)

そこで、まず本格的な勉強に入る前に司法書士の資格の全体像を見るためにこの本を購入しました。

まさにこれから勉強したいと思っていた自分にピッタリなタイトル。
この本の著者は学生の頃に最年少で司法書士試験に合格しており、今は司法書士業とLECという資格スクールで講師をされているそうです。
 
まず本の冒頭で司法書士の資格勉強の指針についてや、仕事の内容、具体的な試験の概要が書かれています。
そして本編ではこれから学ぶ各科目の要点をかいつまんで分かりやすいテキストとして書いてくれています。

もちろん、全てが網羅されている訳ではありませんが「なるほど、こういう内容を勉強していくんだな~」と、司法書士の資格勉強のつかみが理解出来ました。

図も交えて分かりやすく説明されているので初学者にはめちゃ有り難かったです!

 

司法書士について興味がある方はぜひ一度読んでみて下さい。

 

つかみはOK!本格的に勉強を始めよう

司法書士の資格勉強の感じが掴めた所で本格的に勉強をスタートしました。

勉強の流れは民法から始めるのがスタンダードのようなので僕もそれにならって民法のテキストを購入しました。

根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 1 民法 I

このテキストは先程紹介した「司法書士1冊目の教科書」の著者が講師を務めるLECという資格スクールが出しているテキストです。

先程の本とは書いている人は別ですが、このテキストも図を交えて平易な文章で教えてくれるので理解しやすいです。

法律の条文はお硬い感じで難しいのですが、それを口語感のある噛み砕いたような文章で解説してくれています。

 

他にも各科目ごとのテキストと過去問題集も出版されているようなので、今後このシリーズで揃えたいと思います!

ちなみに、このLECから出版されている書籍はLECのサイトから購入すると10%安く買えます!

知らずにこの一冊目、Amazonで買っちゃいました(・_・;)

 

まとめ

資格勉強もあまりした事が無かった僕ですが、わかりやすいテキストのおかげでスムーズに勉強を進めていけそうです。

何だか紹介した書籍をヨイショしてるみたいですけど、別に回し者じゃないですからね?笑

 

これからも司法書士の資格勉強を通して色々書いていこうと思っています!