アオノライフ

好き勝手やって生きていこうよ

【使用レビュー】安心の老舗メーカー!自転車用3本ローラー「MINOURA モッズローラー」の紹介と感想

【使用レビュー】安心の老舗メーカー!自転車用3本ローラー「MINOURA モッズローラー」の紹介と感想

こんにちは!ほーたろ(@HotaroDarts)でっす!

普段の活動量が少なく、ブクブク太っていく一方の日々に危機感を覚え、ウォーキング・ランニングを頑張ってやってみようと思ったのですが、増えた体重のせいか、はたまた運動不足のせいか、足首や膝に痛みが出てしまってなかなか続けられませんでした😥

 

元々あまり乗っていなかったロードバイクを持っていたので、自転車なら脚への負担も少ないだろうと思って、2ヶ月ほど前に家での運動用に自転車のローラー台を購入しました。

それがMINOURA社の自転車用3本ローラーであるモッズローラーでした。

今日はローラー台の購入について考えている人の参考になるようにこのモッズローラーの紹介と約2ヶ月使ってきた感想をお伝えしていきます!

 

屋内で自転車トレーニングをしたい時の選択肢

モッズローラーのレビューの前に屋内で自転車トレーニングをしたい時の選択肢を紹介したいと思います。

①3本ローラー

f:id:HotaroDarts:20200216214747j:plain

僕が購入した3本ローラーです。その名の通り3本のローラーが付いており、このローラーの上に自転車を乗せて走行します。

自転車を支える物は全く無いため、自分でバランスを取って走行する必要があります。

乗りこなすのが少し難しいですが、その分実走行に近い感覚で走る事が出来ます。

3本のローラーが回転する分、他の種類に比べると静音性に劣ります。

折りたためたり、伸縮したり等コンパクトに出来る物も多く持ち運びの事も考えられています。

②後輪固定型サイクルトレーナー 

f:id:HotaroDarts:20200216215018j:plain

こちらのサイクルトレーナーは後輪を固定して走行するタイプ。

磁石の力で負荷を与える装置が付いており、トレーニングの度合いに合わせて負荷を調節する事が出来ます。

3本ローラーとは違い、車体が固定されるので転倒の心配が無いのがポイント。

静音性も3本ローラーより優れており、折りたたんでコンパクトに出来る物もあります。

後輪と負荷装置が強く押し付けられる形になるのでタイヤの摩耗が結構あります。

③ダイレクトドライブ式サイクルトレーナー

f:id:HotaroDarts:20200216220603j:plain

後輪を外し、サイクルトレーナー側にギアとチェーンを繋ぐタイプ。

BluetoothやANT+で他機器と接続出来る機種もあり、Zwiftというアプリと組み合わせればゲーム感覚で仮想世界の中で他の人と競争なども出来ます。

タイヤを使っていないので、後輪固定型以上に安定感・静音性があります。

安定感を出す為に他の種類に比べて重量があるのと、比較的高価。

④ハイブリッド型サイクルトレーナー

f:id:HotaroDarts:20200216222902j:plain

前輪は固定、後輪はローラーと固定型とローラータイプの2種類のハイブリッド型のサイクルトレーナーです。

前輪が固定されているので転倒の心配が無く、後輪はローラータイプのため実走行の感覚を味わえる良いとこ取りなタイプです。

コンパクトにたためて持ち運びにも便利。

 

MINOURA モッズローラーの紹介&2ヶ月使った感想

f:id:HotaroDarts:20200216223516j:plain

健康と減量の為に家で自転車トレーニングをしたいとなった時にローラー台かサイクルトレーナーの購入を考えたのですが、その時に悩んだのがどの価格帯の物を買うか。

 自転車競技をやっている訳でも無く、ただ家で少し走るためだけにどのくらいのランクの物を買うか結構悩みました😵

安い物では1万円を切る3本ローラーやサイクルトレーナーもありましたが、評価を見てみると結構不良があったり等の報告もありました。

安物買いの銭失いは出来れば避けたかったので、結局老舗メーカーであるMINOURA社の3本ローラーを選択しました。

 

何故3本ローラーを選択したかと言うと、3本ローラーへの憧れと実際に走ってる感覚が欲しかったからです。3本ローラーって客観的に見ると何だか楽しそうじゃないですか?😆

 

届いてからすぐに使えるという訳では無く、組み立てが必要でした。2,30分くらいあれば組み立てられるくらい。

f:id:HotaroDarts:20200216232116j:plain

こんな感じで持っている自転車のサイズに合わせてローラーの位置を調整出来ます。

前輪の脱輪を防ぐパーツも付けられます。

 

ちなみに折りたたんだ時はこんな感じになります↓

f:id:HotaroDarts:20200216232728j:plain

MINOURA MoZ-Roller モッズ・ローラー 仕様

製品仕様

ローラー:アルミ製

直径:80 mm 幅:415 mm

フレーム:アルミ製

適合ホイール:サイズ 24インチ - 700c (ホイールベース 970 〜 1,090 mm)

カラー:ホワイト(フレーム)/ チタン(ローラー)

製品重量:6.5 kgs(ステップ&ガード含む)

使ってみた感想

購入してから約2ヶ月経ちますが、最初の1ヶ月は不定期に1回30分くらい走っていました。

ここ1ヶ月は減量を目指して本格的にこの3本ローラーを使い始めました。

週6日、1回30~40分走っています。

実際に走ってる感覚

最初は慣れるまでバランスを取るのが少し難しかったです。

が、それなりに走れるようになると実際に道を走ってるのと同じように実走行の感覚で走る事が出来ます。

ダンシング(立ち漕ぎ)に関してはかなり綺麗にバランスを取ってやらないとローラーから自転車が落ちます😥

一回試しにダンシングしてみたら見事にコケました…笑

ダンシングは難しいですが、真正面にノートPCを置いてドラマやアニメを見ながら漕げるくらいには慣れてきました。

音は結構うるさい

ある程度覚悟していましたが、やっぱり結構音は大きいです。

例えるなら掃除機くらいの音の大きさで、話し声やTVの音も聞こえなくなるくらいの音が出ます。

僕が住んでいるのは一軒家なので音の問題は大丈夫ですが、アパートやマンションだと結構厳しいのでは?といった感想。

頑丈さ・耐久性は問題無さそう

ここ1ヶ月は結構走っていますが、特に不安な点はありません。

さすが安心の老舗メーカーといった所でしょうか。下手に安いローラー台を買わなくて良かった~と安心しています。

汗は対策が必要

室内で無風なのでかいた汗はポタポタと真下に垂れ落ちます。

ハンドルやステム、トップチューブ部分にポタポタと落ちるので錆びるのが怖い所。

僕は運動用のヘアバンドを着けて垂れないようにしてますが、完全には垂れる汗を防げません…

垂れる汗を受け止めてくれるカバーも売られているみたいなので、これも一つの手ですね。

 
MINOURA モッズローラーで走ってみた動画

実際に走ってみた動画です。参考までにどうぞ😉

購入直後で慣れていないのでフラフラです(・_・;)


自転車用3本ローラー「MINOURA モッズローラー」で走ってみた動画

 

まとめ

結論:MINOURA社のモッズローラーを買って良かった!!

僕の環境&求めていた用途としては最適な選択だったと思います。

減量目的ではありますが、純粋に3本ローラーの走行感は楽しいし、気持ち良いですよ!

慣れればドラマやアニメを見ながらでも漕げるし(ローラーの音大きいのでイヤホンは必須😆)、飽きが来ない素敵なアイテムでした。

 

夏までに減量の目標を立てているので、このモッズローラーで頑張りたいと思います(≧∇≦)b

 

ここまでお読み頂きありがとうございました!

 

f:id:HotaroDarts:20200202014850p:plain