アオノライフ

好き勝手やって生きていこうよ

【Google AdSense】*2月2日追記*「サイトの停止または利用不可」で審査に落とされる理由?何とか無事承認!【はてなブログ】

【Google AdSense】「サイトの停止または利用不可」で審査に落とされる理由?何とか無事承認!【はてなブログ】

※2020/02/02 当ブログ「アオノライフ」もGoogle AdSenseの審査を通ったのでその承認の時の詳細を追記したよ!

 

ども!ほーたろ(@HotaroDarts)です!

今日は僕がはてなブログで運営しているもう一つのブログ「ほーたろダーツ!」でGoogle AdSenseに申し込みをした際に直面した問題について書いていくよ!

 

僕がはてなブログで運営しているもう一つのブログ「ほーたろダーツ!」がそこそこの記事の量になってきたので、Google AdSenseに申し込んでみたのだ、

たしか、審査の申し込みをしてから1日かそこらで結果がメールで届いた。

「AdSense の利用を開始するには、問題を解決してください」

 

まぁ、確かに一発で通るとは思ってなかったけど!

そこから色々調べて、対策してから無事審査に通過するまでの事を書いていくよ!

 

参考になるかはわからないけど、僕のブログの概要を書いておくね。

◆ダーツブログ「ほーたろダーツ!」(はてなブログ)

・申請時開設から約3ヶ月

・記事数は40記事ほど

・お名前ドットコムで取得した独自ドメイン使用

・内容はダーツに特化した、技術的な事や商品レビュー等をするブログ

 

目次

「サイトの停止または利用不可」はそもそもサイトに辿り付けていない?

f:id:HotaroDarts:20200127233002p:plain

審査に落ちた原因が、Google AdSenseのページで確認出来る。

今回、僕が審査に落ちた原因は

「サイトの停止または利用不可」

だった。

停止…?利用不可…?いやいやちゃんと見れますよ!!?

何度か申請すると通る可能性がある、という記事を見かけて再申請してみるも結果は同じ。

 

これはいよいよ原因を探らなきゃならんな…と思い色々調べてみたのである。

f:id:HotaroDarts:20191202162447p:plain

wwwが無い!

ご存知の方も多いと思うが、はてなブログで独自ドメインを使う場合はサブドメイン(URLのwwwとかの部分)を設定しないと使えないので、ブログのURLはwww.****...といった具合になる。

ところが、Google AdSenseの申し込みではサブドメインの無いアドレス(トップドメイン)でしか申し込めない。サブドメインをその後に追加出来るものの、審査の時にはGoogle AdSense側がwwwの無いアドレスにアクセスするせいか我々のブログのページにリーチ出来ていない物と思われる。

まとめると、Google AdSense側はサブドメインの無いアドレスにアクセスして、何も無い機能していないページを見て不合格の結果を送ってきているのだと推測。

 

wwwなしからwwwありのアドレスへリダイレクトする(お名前ドットコム)

Google AdSense側がwwwなしのアドレスにアクセスしてブログに辿り着けていないのなら、wwwありのアドレスへリダイレクトすれば良い訳だね!

僕はお名前ドットコムでドメイン取得しているので、お名前ドットコムのドメイン設定からリダイレクト設定をした。

ここで残念なのが、お名前ドットコムでリダイレクトをするには有料のDNS追加オプションを申し込まないといけない点…

費用がただ100円とだけ書いてあり、何だ安いじゃん!と思ってたらどうやら月額100円らしい。なんだかなぁ~!

不承不承、追加オプションに申し込みリダイレクトの設定をする。

f:id:HotaroDarts:20200127231639p:plain

お名前.com Naviのトップページのメニューから「DNS」を押す

f:id:HotaroDarts:20200127231813p:plain

ドメインのDNS関連機能設定へ

f:id:HotaroDarts:20200127231925p:plain

ここでDNS追加オプションの申し込みが出来る。

すでにオプション追加が住んでるドメインは「設定済み」となっている。

f:id:HotaroDarts:20200127232039p:plain

DNS追加オプションに申し込んだ後はリダイレクトの設定をするだけ。

「URL転送を利用する」へ。

f:id:HotaroDarts:20200127232245p:plain

転送情報の項目から新規追加へ

f:id:HotaroDarts:20191202231450p:plain

転送元のURLはサブドメイン無しのアドレス、転送設定はwwwなしからのみリダイレクトして欲しいので、「wwwなしのみ」を選択。

転送先のURLはサブドメインありのアドレスを指定する。

「ディレクトリ・GETパラメータ継承」は良くわからないがONにしておいた。問題は特に無さそう。

f:id:HotaroDarts:20191202231849p:plain

設定情報は「リダイレクト転送」、リダイレクトタイプは「301」とした。

 

さて…これでリダイレクトの設定は完了した!ちゃんとリダイレクトが機能しているのを確認してから早速Google AdSenseの再申請をしてみた。

 

リダイレクト設定したのにまた「サイトの停止または利用不可」…

さー、これでGoogle AdSense側もブログに辿り着けてちゃんと審査出来るだろう!

と思っていたが、結果は変わらず…どうやらまたサイトに辿り着けてない様子。なぜ?

 

wwwなしからwwwありにちゃんとリダイレクトは されている。なんでじゃ!?

もう半ばうんざりしながらも色々調べてみる…

 

どうやらはてなブログとGoogle AdSenseの相性が悪いらしい…

AdSense ヘルプ」というコミュニティがあって、AdSenseについて問題を抱えた質問者に解決法がわかる人が答えるという、ヤフー知恵袋みたいな場所がある。

そこに同じような問題を抱えた人達のスレッドがたくさんあり、その多くがはてなブログの利用者だったんだ。

その中の回答の中で

「サイトの停止または利用不可という非承認理由は、はてなブログでしか聞かない」

「何度も非承認になっていても何度も申し込んでいたら通る事がある」

といった内容が書かれている物がありました。

むむむ、有料のリダイレクトの設定までさせておいて審査が通るかどうかは運ゲーだと?!

どうやらはてなブログとGoogle AdSenseの相性が良くないようで…

そもそもトップドメインでしか申し込めないアドセンスとサブドメインじゃないと使えないはてなブログ、その時点で噛み合ってない笑

 

何度かのGoogle AdSenseとの攻防の末にようやく承認!

f:id:HotaroDarts:20200128000136p:plain

Google AdSense「君のサイト見れないよ?」

僕「見れるよ ちゃんと確認して」

Google AdSense「君のサイト見れないよ?」

僕「見れるよ ちゃんと確認して」

Google AdSense「君のサイト見れないよ?」

僕「見れるよ ちゃんと確認して」

何度か細かい部分を少し変えたりして再申請を繰り返して、ついに!

承認を勝ち得ることが出来たー!🎉

f:id:HotaroDarts:20200128000419p:plain

「https」と「http」の差?httpsだとリダイレクトされない問題

再申請で変えた細かい点というのが

Google AdSense申請時のアドレスに「http://」をつけたりつけなかったりする程度の物なのだが、httpsの場合だと何故かリダイレクトされないのだ。

http://hotarodarts.com ▶ リダイレクトされる

https://hotarodarts.com  ▶ リダイレクトされない!

アドセンス申請時にはトップドメインでしか申し込めないが、httpやhttpsが有っても無くても申請は可能。

なので、リダイレクトがされないhttpsじゃなくhttpで見てもらえるようにhttp://hotarodarts.comというアドレスで申請をしてみた。

ただ、アドセンス側はhttp・https無しだと自動でhttpのURLだと認識しているようなので意味があるかは不明…

f:id:HotaroDarts:20200128004212p:plain

 

まとめ

僕の運営しているブログ「ほーたろダーツ!」がGoogle AdSenseに承認されるまでの経過を辿ると…

①「サイトの停止または利用不可」で非承認を食らう

②Google AdSenseはトップドメインでしか申請出来ないのではてなブログで独自ドメインを利用している場合リダイレクトが必要になる

③リダイレクト設定をして再申請 ▶ 非承認

④URLに「http」を外したり付けたりして再申請を繰り返す

⑤無事承認

こんな流れ。

そもそもGoogle AdSenseとはてなブログの相性が良くないみたいなので、確実な正解は無いのかも知れない…

具体的な解決法をご存知の方がいたらぜひ教えてください😫

 

結局は対策をした上で何度も再申請をする、というのがはてなブログ勢に出来る事なのだろうか…

利用者が多いはてなブログでこれは結構由々しき問題だと思うが…はてなブログさん何とかしてー😂

 

ここまでお読み頂きありがとうございました!

参考になりましたら幸いです。

 

◆2020年2月2日追記 このブログ「アオノライフ」もアドセンス承認されたので経緯を書いてみる。

ある程度記事が増えてきたこのブログ「アオノライフ」でもGoogle AdSenseの審査の申請を出していたのだが、ほーたろダーツ!と同じく「サイトの停止または利用不可」で何度も落とされていたのだ…

この記事で書いてきたようにリダイレクト設定をして何度も再申請するが、ダメ!

ほーたろダーツ!の時よりも苦労していた所…

f:id:HotaroDarts:20200202152905p:plain

f:id:HotaroDarts:20200202153151p:plain

やっと承認!

この承認の直前に少し変えた部分があるので紹介しておく。

◆申請時のURLに「http://」を付けずに申請した

f:id:HotaroDarts:20200202153431j:plain

この記事で「http://」を付けたり外したりして申請した、と書いたがどうやら「http://」は付けない方が良いらしい。あとURLの最後の「/」も除く。

審査を受けるサイトの URL を記入します。ここは「http://」や URL 最後の「/」は取り除いてください。

下記のAdsenseヘルプコミュニティエキスパートの方が書かれたブログがとても参考になるので見てほしい!

www.iscle.com

◆AdSenseコードを<head>タグの直後に置いた

これは正直効果があるのかどうか不明だが、AdSenseヘルプのコミュニティで書かれていたので一応試してみた。

はてなブログであれば、「詳細設定」に<head>の設定項目がある。

f:id:HotaroDarts:20200202154807p:plain

f:id:HotaroDarts:20200202154827p:plain

他のタグより下に置いていたのAdSenseコードをこのようにhead要素の項目の一番上に置いた。

 

今回はこのURLのリダイレクトをした上で、上記の2項目を試した途端に通ったので試す価値があるかも知れない。

 

また何かわかったら追記しまっす!

 

f:id:HotaroDarts:20200202014850p:plain

 

www.aonolife.com

www.aonolife.com

www.aonolife.com